基本信息
籍 貫:福建福清
出生年月:1978年9月
研究方向
日本語學(xué),比較語言學(xué),話語形式邏輯研究,日本語教學(xué)研究
發(fā)表的主要論文
1. 日本語の前置き表現(xiàn)に関する一考察-會話文と投書の比較を通して-『人間社會學(xué)研究収録』第2巻,2007年2月,獨(dú)撰
2. 日本語會話における前置き表現(xiàn)-配慮の表現(xiàn)方法によって《言語文化學(xué)研究言語情報(bào)編》第2號,2007年3月,獨(dú)撰
3. 中國語を母語とする日本語學(xué)習(xí)者の「前置き表現(xiàn)」の習(xí)得について―KYコーパスを利用してー
《言語文化學(xué)研究 言語情報(bào)編》第3號,2008年3月,第一作者
4. 日本語の前置き表現(xiàn)について-対人配慮型を中心に-《日本語言文化研究》第8輯, 2008年5月,獨(dú)撰
5. 論表示歉意的前置表達(dá)用法之區(qū)分――依據(jù)后續(xù)信息內(nèi)容的分類《日語研究》第6輯,2008年12月,獨(dú)撰
6. 謙遜を表す日本語の前置き表現(xiàn)の記述的研究―後続情報(bào)による分析―《關(guān)西言語學(xué)會 KLS 30》,2010年6月,獨(dú)撰
學(xué)術(shù)會議論文宣讀
1. 日本語の前置き表現(xiàn)について―対人配慮型を中心に―
2006北京大學(xué)日本學(xué)研究國際研討會,2006年10月,于中國北京大學(xué)
2. 詫びを表す前置き表現(xiàn)の使い分け―後続する情報(bào)內(nèi)容による分類―
日本語教育學(xué)會2007年度秋季大會,2007年10月,于日本龍谷大學(xué)
3. 詫びを表す前置き表現(xiàn)に関する日中対照研究―後続する情報(bào)內(nèi)容による分析―
日中対照言語學(xué)會第19回大會,2008年5月,于日本大阪產(chǎn)業(yè)大學(xué)
4. 謙遜を表す日本語の前置き表現(xiàn)の記述的研究―後続情報(bào)による分析―
關(guān)西言語學(xué)會第34回大會, 2009年6月,于日本神戸松蔭女子學(xué)院大學(xué)
5. 東アジアの言語使用からみた対人関系調(diào)整上の志向性 ―中國語のほめについて―
社會言語科學(xué)會第26回研究大會,2010年9月,于日本大阪大學(xué)
科研課題
1. 參加日本文部科學(xué)省及獨(dú)立行政法人日本學(xué)術(shù)振興會課題研究《コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用》(研究代表者:小林ミナ(日本早稻田大學(xué)))
課題編號:平成21-25年度科學(xué)研究費(fèi)補(bǔ)助金基盤研究(A)21242012
2. 參加《東アジアの言語使用からみた対人関系調(diào)整上の志向性u2010日?中?韓?モンゴルの「ほめ/けなし」場面を中心にu2010》(企畫代表者:金庚芬(日本明星大學(xué)))